こんにちは。ランナーの手塚です。
最近ブログに対して肩の力が入っている気がするので今日は脱力気味に行きたいと思います。
今日はcL TT(10km)をしました。
辛かったです。その一言に尽きます。
以下結果
(大阪教育大の方の名字についてはご容赦ください。また敬称略です。)
ますと(大阪教育大) 30’53 - sk
原 35’37
ゆうご(大阪教育大) 36’25 -sk
小柴 37’20
森田 37’29
柘植(大阪) 38’19
串田 38’45
小泉 40’16
手塚 40’29
高野 41’03
ゆうたろう(大阪教育大) 42’12
正橋 42’54
細井 44’54
白木 46’27
岡田(大阪) 50’26
まこ(大阪) 48’29
えみか(大阪) 55’33
さちこ(大阪教育大) 65’35
以下反省
原
全体的にフォームを見直したことで、以前に比べスムーズに進むことができた。腕に頼ってしまうところがあったので、上体を寝かせない意識を強く持ち修正する。
また、初めの2キロくらいで飛ばしすぎて後半に動きが鈍くなってしまい、止められなくなってしまった。10kmだからよかったが、15kmではもたないので、レース展開をもっと考えるべきだった。
ベースで意識していたところが改善されていたので楽しかった。
小柴
前に森田がいて追いつこうと序盤から飛ばしすぎ、長い登りの上の方でほとんど歩いてしまうくらいバテてしまった。
技術的にはこの合宿で手応えがあり、それだけに結果が伸びてなくむしろ悪いのは正直ショックでした。新しい動きでのペース配分を間違えてるので考え直します
森田
最後まで動き続けることはできたがバテてしまうことを恐れて前半を抑えてしまいベストなペース配分ができなかった
串田
Aコースの登り切るまではカッターの中にはいってダイアゴナルができ、プラン通りの滑りが出来たと思うが、Aコースの最後からCコースに入ってからはカッターの中で粘りきれずスパートもかけられなかった。インカレでは勝負所の滑りのメリハリをつけれるようにしていきたい。また、相変わらず、下りで大幅なロスを出してしまうのでスタンスを狭くパラレルにしてスピードに乗ることと重心を安定させることをこれから先、少しでもよくなるようにしていきたい。
小泉
グリップはクリスターのバイオレットで渋いところも多かった。ブルーを厚く塗るだけでも充分だったかもしれない。
あまりペースを変えずにAの山もCの山も走ることができて、マネジメントはなかなか良かったと思う。
手塚
グリップはシブかった。
ダイアゴナルに関しては前半は一定のリズムで滑れたが、上半身のブレが大きく想定より早い段階で体力の限界がきた。正直実りないレース内容になってしまった。
高野
メリハリがなくダラダラしてしまったと思う。ダイアゴナルでもっと自由に動けるようになりたい。
正橋
Aコースの前半はピッチを上げてリズムを意識した滑りができたが、板に長く乗れていなかったため無駄に消耗してしまい、後半ペースを落としてしまった。
疲れてくるとダイアゴナルの体勢が崩れてきたり、ダブルポールの時に体を起こしきれなかったりしてしまっているので、落ち着いて滑るようにする。
細井
今日のTTは、グリップを厚く塗りすぎてしまい、上りですごいゲタってしまい、下りでほとんど滑らなくて、前半で完全にバテてしまった。ダイアゴナルでリズムを意識して、上りきれたのと、DPを体を使って行えたのは良かった。途中何度か心が折れて歩いてしまったので、落ち着いて板を操作すればもう少し楽に滑れたと思う。バテると腕に頼ってしまうので体を前に出すことを意識して今後練習していきたい。
白木
はじめの方はグリップがきいていて、上手く行ったが、途中渋くなったり、甘くなったりと色々な変化があり、対応するのが難しかった。ペースを一定に保つという目標はある程度達成できたが、ピッチをあげたい時にもあげられなかった。早い動きに慣れていないので、それが課題だと思った。
今日はコンバがきました。
賑やかです。その一言に尽きます
今日は絆名物ピザの日でした。
至福のひと時。その一言に尽きます
今日は買い出しの日でした。
わー、イッパイ。その一言に尽きます
今日は花粉(?)を感じました。
鼻かゆ〜い。その一言に尽きます
今日は色々お話ししました。
カッターダウンヒル競技作りたい。その一言に尽きます
今日は…
はい、2/24終了。
コメントの投稿