はい、どーも。
ブログ書くのを自分がやりますとか言いながら二週間も遅れて、暇だからって合宿の帰りに書いている僕はクズです。クソチーフです。
稲村です。
10/15に鹿角で行われたサマーコンバインド大会の報告です。出場したのはせーかさん、自分、新海、しのぶです。男子はノーマル飛んだ後、ローラー10キロ、女子はミディアム飛んだ後3キロランでした。とりあえず結果↓
コンバインドジャンプ

コンバ後半

女子コンバ後半(コンバインドジャンプなかったごめん)

みなさんお気づきでしょうか?男子は2年前くらいに同じようなリザルトを見たことあるような…
そうです。去年は鬼畜鬼ごっこじゃなかったので、なんだかんだで10キロ走れましたが、今年は鬼畜鬼ごっこ再来でした…
あ、鬼畜鬼ごっこってのはトップの人と周回遅れになるとおしまいってやつです。しかもこれをスタートで並んだ時に知るっていう…え!?え!?ってなりましたね。
以下反省です。
せーかさん
二日間調子をよい状態で保てたのはよかった。
しかしながら今回はゲートがそれなりに高かったが60mに届かなかったのが悔しいです。
あと二日間ともテレマークを入れようとしてバランスを崩してしまったのも要練習だと思いました。
後半に関しては正直得意ではないのでお手上げ状態です。速くなるビジョンがわからないです。
稲村
やっぱりミディアムではごまかせても、ノーマルになると自分の癖が顕著に出ますね。板が立つとか。トップ選手のジャンプを見て自分との違いとかを目で見て学ぶことができたので、良しと考えることにします。来年はもっと飛べるように努力するのみです。
ローラーは焦りすぎました。スタートで並んでる時に、周回遅れルール聞いたり、1週目でポール折るわ、転けるわで全然ダメでした。あのようなことで動揺してたらダメですね。実際にこういった経験をできただけでも良しとします。
新海
コンバ前半
試技のジャンプを活かして上手く本番に実力を出せたと思う。大会では待ち時間が長く常に神経を張ってしまい、集中が途切れてしまうのでオンオフを使い分けることが必要だと感じた。また、最大飛距離を伸ばさないことにはスタートラインに立てないことが身に染みてわかった。
コンバ後半
一周目から全力で走ったが、三周目に入る直前に周回遅れになり終了してしまった。二週目でペースが乱れて頑張りきれなかったことが悔しい。しかし、一周目で良い流れを作ることが重要だと気づく良い機会だったと思う。
しのぶ
数年ぶりに深くしょげました。
足張りを徹底的に身につけます。
はい。それぞれ反省の通りです。まあポール折ったのは流石に萎えましたね。チップがない…折れてね!?みたいに。もうね笑うしかねえわ。本当に。
ただ最近ジャンプが楽しくてしょうがないです。去年までは正直怖いとか痛いとかばっかりで、たまに楽しいなって思うくらい。今年に入ってからは割と順調に距離も伸び出して、空中も気持ち良すぎて、要は楽しいんです。本当にジャンプでよかった〜。
てか気づけばシーズンまであとすこしやん。早えわ。楽しみです。早く北海道に逃げたい。製図とレポートなんとかしなきゃね。みんな頑張ってこー。
そろそろ締めるか。ばいばい。
あー製図と実験つら。はよ終われ。ベネッセもやめたい。
コメントの投稿