吉田で~す
今日今シーズンラストの月山に行ってきました
メンバーは斎藤、俺、鈴木
な~んか毎回このメンバーですな

今年は、というか最近月山雪少ないで~す

まじコース狭かったし
んでまじ暑いし
そんなこんなでも結構いい感じで終わることができました
次滑れるのは4ヶ月後か~

あ、あと昨日はスーパー・サーキットやってみました
1人で

スーパー・サーキット法とは筋トレの間に負荷高めの有酸素運動を入れるトレーニング
筋トレ効果と有酸素効果を同時に狙ったトレーニング
1石2鳥!
・・・ってそんな単純なもんじゃないだろうけど短時間で効率よくトレーニングできそうなのでやってみました
筋トレ7種目、インターバルにエアロバイク
エアロバイクは2kg・mで1分間100rpm以上キープ
を3セット
1セット目は結構余裕だったけど
3セット目は結構きつかった~
まぁ、毎週土曜日にやろうかな~って思ってます
んでバイクこぐのはトータルで21分で消費カロリーが約280kcal
んでいつものあのチャリトレーニングが7分40秒で約280kcal
イコールっすかーーー
スーパーサーキットのチャリも結構きつかったのに
どんだけ~

あとインシュリンとGIにもちょっとはまってます(笑)
なんか結構「へ~」って感じです
インシュリンは血糖値を下げるためのホルモン
血糖値が上がるのは糖質を摂取したとき
んでその血糖値の上がりやすさを示すのが「GI値」
ブドウ糖を100としてネット上にいろんな食品の「GI値」載ってまっせ~
んで急に血糖値が上がると当然インシュリンが大量に分泌されますね~
ここでインシュリンの効果とは
①脂肪を合成する
②たんぱく質から筋肉を合成する
③筋肉の分解を抑制する
などなど、難しくて俺もよく分からず
①から、普段の食事で高GI食品を食べると脂肪つきまくりですね!
ちなみに白米は高GI食品
だから米は太るって言われるんですね~
同じ炭水化物でもGI値は結構違うみたいで、調べてみると結構おもろ~
あと今話題の「低GI食品・SOYJOY」
これもある意味でダイエット食品
んでアスリートにとっては②、③とかその他いろんな性質から次のことが言えるらしいです
普段の食事は当然低GI食品
んで②、③よりトレーニング直後は高GI食品
チョコとか普段は「太る」といわれている食品を積極的に摂ると、とりあえず筋肉の分解は防げます
あと同時にたんぱく質を摂ると効果絶大!
「ゆで卵大作戦」ですね(笑)
あとこれは結構驚きだったけど
エネルギー摂取のタイミングと種類
まぁ常識的なこととして
トレーニングを開始すると血流が内臓から筋肉にシフトされるので
食事後2時間はトレーニングを避けたい
これはいいとして
「あ、なんかエネルギーが足りない気がする」
とか言って、トレーニング開始直前に
チョコやら、菓子パンやら、熟れたバナナやらいわゆる高GI食品を摂ってしまうと、インシュリンの作用により
ハンガーノック!
なんてことになりえるらしいです
まぁそこまでいかなくても血中のグリコーゲンが不足するかなんかで体内にエネルギーはあるのに使えないみたいな状態になる・・・のかな?ここらへんは良くわかんないけど
(このことをふまえるとトレーニング中うかつに補食をとれない!?)
普段部室でこういうことしてる人とか結構いますね
俺もやったことあるし・・・
練習だったらまだしも、大会だったら・・・って考えると・・・ね!
部室の冷蔵庫を有効利用しようぜ~
松潤よりイケてる
勉強になりますm(_ _)m
コメントの投稿