はい、穴田です。
遅くなりましたが、全国公SLの結果です。
女子SL男子SL大学で競技を始めてやっとポイントを獲得できました!どちらかといえば得意なGSでミスをしてポイントとれず、ほとんどあきらめていましたが、速い人たちがこけたためにポイントが転がり込んできました。正直ほっとしています。
シーズン前の目標を何とか達成できて良かったです。
滑りとしては、1本目は掘れに掘れたコースにうまくあわせられず止まってしまったり、2本目は緊張で思いっきりポールの遠くを通っていたりしてましたが結果オーライだと思います。
硫安をインぺでまかれてもなぁ~
では各自の反省です
照沼
1本目は溝を意識しすぎていつものように滑れなかった。
2本目は1本目のことも踏まえて滑ろうとしたが、斜面にやられて片反してしまった。その後はなんとかうまく滑れたと思う。
志田
フリップに入ったのが初めてに近かったので、その重要性がわかって良かったです。ただ反省ばかりの滑りでした。来年は筋肉をモリモリつけて力強い滑りをしたいです。
高道
1本目はなんとか下りてくるといった滑りで、2本目は少し攻めようと意識したところ片半してしまいました。
悔いはありません。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!
山下
今日は完全にやってしまいました。普段は二本目に攻めてまくっていく型なのですが今回はリードを利用して勝とうとし過ぎました。攻めながらもゴールを目指せる滑りを完成させたいです。
長谷川
全ての種目で転んだりせずにゴールできず、練習不足を痛感したので、様々な斜面での練習に取り組みたい
稲永
得意だったはずのヘアピンゲートでやられてしまいました。ポイント圏内が見えかけていただけにとても悔しいです。
久保田
2本とももっとラインを高くすることができればポイントできたと思いました。来年は絶対に取ります。
初めてリバースに入れて嬉しかったです。
鈴木
守りに守りったレースでした。荒れたコースに対応できず、練習の成果を発揮できずに悔しかったです。鍛え直して荒れたコースに強い選手になってきます。
小関
一本目は雪質とセットに苦しめられてしまいましたが、二本目はのびのびと動いて滑ることが出来ました。もっと出来ることはあったと感じますが、ひとまず納得の行く滑りが出来たのでよかったです
渡邊
全国公3戦目にしてやっと入賞できて嬉しいです。十大勢にも勝てて良かったです。
栗谷
今シーズン初の片反×2でした。攻撃的なラインはとれたので悔いはない。
P.S.
全国公のあとぼっちでライザのB級大会に出場してきました。
3年目にもなると知っているコーチが3,4人もいたり、知り合いの選手もいたりあまり一人を感じませんでしたね…
応援していただいてありがたかったです!
ただ一本目が終わった後に、「遅い!練習あるのみだなあ~あははー」みたいに言われても…プラスにとらえてがんばります。
ポイントは更新できました!
そのあとはいったん仙台帰ってバイトと飲み会をした後、ヒュッテでぼっち合宿してました。
午前中はスラロームのショートポールをはりながら、ナイターではわかコーチのチームに混ざらせてもらいスラロームを練習しました。
わかコーチにはライザのときの滑り方のままでは速くならないよと言われてしまいましたね…
ただ、ナイターでスキーの本当に基礎のところを教えていただいたので、練習して自分のものにしていきたいです。
今日からヒュッテは3人増えて4人で練習しています。
雪があるのに練習しないのはもったいないですよー
以上
コメントの投稿