こんばんは。小泉です。更新遅くなってしまって申し訳ありません。
午前、午後で練習をするとなかなか忙しいものですね。午前練が終わって、シャワーを浴びて、ご飯を食べて午後練にすぐ出ていくってかんじの生活リズムになってしまいますからね。でも、シーズンインまで、きっとあっという間だと思うので、練習頑張ります。
さて、今回は3日目の山登りについてです。登ったのは白馬山で標高が2903メートルあります。2900メートルまで登るとほんとに別世界ですね。山頂に着いたときは感動しました。ですが、やはりその分登るのはきつかったですね。山井さんは、ずっと「景色を楽しむのはすきだけど、わざわざ自分の足で登る必要はないな」ってずっと言っていました。
http://blog-imgs-83.fc2.com/s/k/i/skitohoku/IMG_0495.jpg山頂での集合写真
まず、朝4時半起床で清水さん夫妻と一緒におにぎりを作って、5時半には絆を出発しました。朝早くて正直、眠かったです。登山開始は午前6時で猿倉の登山口を出発しました。開始30分ぐらいで、丹羽さんのペースが上がり、その後2時間半ぐらい追いつくことができませんでした。丹羽さんはあっという間に行ってしまったのですが、坂もきついし、下も石が多くてかなり歩きずらかったので、こまめに休みながら登っていきました。運がいいことにずっと快晴だったので景色を楽しみながら登ることができました。
途中に温泉と山小屋があってそこでやっと丹羽さんと合流することができました。6時間半ぐらいで行けると聞いていたはずなのにその時点でもう3時間ぐらい経っていて、片道6時間半だったんだとゆうことにそのときやっと気づきました。そこから山頂までの道は勾配がきつくて、すごく体力を使いました。その途中、すごくラッキーなことにライチョウをみることができました。
http://blog-imgs-83.fc2.com/s/k/i/skitohoku/IMG_0493.jpgひたすら山頂を目指します
imgs-83.fc2.com/s/k/i/skitohoku/IMG_0495.jpg先に山頂まで着いてしまった丹羽さん
やはりちょうど6時間半ぐらいたって、やっと山頂まで着きました。山頂では写真を撮ってあまりだらだらせず、すぐに下山しました。下山している途中、小池さんが滑って崖から落ちるとゆう滑落事故が起こりました。僕は先頭にいて見てなかったのですが、小池さんの「ワァーー」ってゆう叫び声が聞こえた後、すぐ後ろにいたあきらが、「死んだ、ヘリだ」って言っていました。すると、3メートルぐらい下から「大丈夫!」とゆう声とともに小池さんが自力で登ってきました。木に引っかかったおかげで、すぐに止まったらしくて、ほんとにあれは白馬山の奇跡でした。それと、登山は油断してしまう下山のほうが危険だってこともよくわかりました。
その夜は絆で串カツパーティーをしました。清水さん夫妻とOBの村田浩道さんと一緒にたいへん楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
では、今日は遅いので、4日目のことについては明日書かせていただきます。それではおやすみなさい。
ライチョウ!!!
本当に羨ましい限り。
夏毛の茶色いやつだった!?
それともそろそろ換羽して白い毛が混じってた?
とにかく羨ましい!
コメントの投稿