続きです
感想をどうぞ
高道Go モフモフの雪で板を滑らせることができず、個人的に最悪のレースになってしまいました。負けていたら間違いなく戦犯でした。カバーしてくれた仲間に感謝です。
小池Da 第一走者をやらせてもらいました。去年優勝ということで先頭を走り、周りが見えなかったので余計に緊張してました。振り返ってみると、よく滑りそれなりによく止まる板臨めましたがポールアクシデントでかなり動揺してしまいました。しかし、周りのサポートのおかげで走りきることができました。インカレまでにもっと成長しなければならないと感じたレースでした。頼られるような存在になりたいです。
山井Ha 今日は2走を走りました。去年までよく一走を走らせてもらっていたので、いつもとは違う緊張感でした。追う展開でしたがグリップもよく決まり板もよく滑っていたのでかなり調子がよかったです。まだシーズンも始まったばかりですし、改善点も見えてきたのでこの先も頑張りたいです
吉田 上り坂で疲労をためすぎずに走り切れて全体的にスムーズないいレース展開をすることができましたこれからも改善すべき点に真摯に向き合っていきたいです。
田口 5KMだからといって飛ばしすぎた感じでした。もう少しペースを考えて走りたかったです。
渡邊凌生 ダイアゴナルでしっかりと滑らせることができて楽しかったです。正シードも何人か抜かすことができてよかったです。ただまだ開脚の時に怪我したところに痛みがあったので早く治したいです。
望月 結果は最高のものでしたがレース内容やタイムを振り返ると満足はできていません。短いシーズンの1日1日を大切にして練習を積み走力をつけてインカレに臨みたいです。
晶子 グリップもよく効いて板の滑りもよくとても良い条件の中で滑ることができました。最後までペースが落ちることなく走り切れてよかったです。課題としては登り切った後に平地でピッチが落ちてしまったことです。気を抜かずにしっかり滑りたいです。
田光 頑張ればダイアゴナルできそうなところも開脚で行ってしまった。チームとしてはいい結果が出てよかったです。
源 今年もアンカーさせていただきました(OPですが…)コンバのときやフリーのときと違って目標が少なくペースの維持が難しかったです。スタートは少し出しすぎた感があったが、後半は心肺を落としすぎた。もう少し追い込んでいきたい。
根津 オープン1走でマススタートを経験で来てよかったです。登りで全員抜き2㎞までトップで走れたのですが、そこで満足してしまい、追い越されてついて行かなかったことに後悔しています。これから心身ともに鍛え勝負で勝てるランナーになりたいです。
谷口 OBになってまでリレーに出させてもらえるとは思いませんでした。感謝しています。しかし、滑りのほうは何とか5KM帰ってきたというような感じでした。夏場のトレーニングの重要性を(再び)痛感しました。このままヘタレで終わるのは嫌なのでいつでもリレーに出て勝てるOBになりたいと思います。
渡部楽 今回は自分の体力も考えずに最初に消耗してしまい、また開脚ばかりしていたので結果的にタイムが遅くなりチームに迷惑をかけてしまいました。もっと早くなりたいです。
林 体調不良でいい走りはできませんでしたが、もしよかったとしてもタイムが上がるかはわかりません。課題はやはりクイックだと思うので登りでもっと滑らせられるように練習します。
中嶋 複合の時の反省を生かして滑ろうとしましたがそれが悪いほうに行ってしましました。板に対して体が動ききらなかったのも練習で克服したいです。
石渓 前半のクラシカル二人がいいタイムで帰ってきたおかげで気持ちに余裕をもって滑ることができました。しかしまだまだ体力不足なので頑張りたいです。
割田 アップのタイミングを失敗してしまいスタートでうまく体が動きませんでした。また板を滑らせる意識が甘かったと思います。下りを意識して攻めたのですがもう少し練習が必要かなと思います。応援ありがとうございました。
少し私、丹羽の反省を…
リレーで正シード第4走をまかせていただきました。一橋大の長谷川君を数十秒差で追う形でスタートしたのですが、その差はみるみるうちに開き、正直2㎞地点あたりで頭の中は絶望感しかなかったです。結果的に相手の板のトラブルもあり1位で帰ってくることができました。が、正直勝った気がしないです…。勝利できたこと自体は本当によかったのですが、自分の現在の実力や改善点を気が付かされたレースだったと思っています。
まずモフモフの柔らかい雪面に対応できなかったです。私が走るころにはモフモフの上に掘れて結構大変なことになっていたのですが、それでもレースはあるわけで、逆にアイスバーンの時もレースはあるわけで…どんな雪でも動じないような「体の安定性の強化」や「キックの方向や力のかけ方の改善」が必要だと感じました。ポールワークも柔らかい雪に合わせて工夫しないといけないなと思いました。雪の状態で出せる実力が変わってしまうようではまだまだです。
あとは下りがまだ苦手かなーって感じです。ほかの人がカッターの中で下れる坂を自分は早い段階でカッターから出ていしまったり、少し減速してからじゃないとカーブに入れなかったり…去年よりかはだいぶマシになった点ですが、まだほかの選手との差が大きいです。登りである程度取り返せるのにもったいない!
とりあえず1月はこれらの反省を生かして、泉ヶ岳逆走をやりまくります笑
いつもと同じじゃねーかと感じる人もいると思いますが、よく考えてみれば下りは練習し放題、雪面もハードな日もあればソフトだったり湿雪だったりと結構変わるので、かなりいい環境ではないかと思いますよ~
なにはともあれ、いろいろあったけど、このメンバーで走れてよかったです!
応援、本当にありがとうございましたm(_ _)m
おわる。
コメントの投稿